-
2019.01.09
ニラは早めの株分けと更新
板木技術士事務所●板木利隆 肉との料理の相性が良く、スタミナ[…続きを読む] -
2018.12.03
冬の手入れが翌年の出来を決めるアスパラガス
アスパラガスは野菜の中では長命で、一度植えれば数年は収穫が楽[…続きを読む] -
2018.11.07
サトイモの収穫と上手な貯蔵のコツ
サトイモの主成分はでんぷん類、このでんぷんは加熱すると糊化し[…続きを読む] -
2018.09.01
たくさん育て、たくさん食べよう タマネギ
切ると出る涙の原因は硫化アリル、ビタミンB1の吸収を助けて新[…続きを読む] -
2018.09.01
おいしくて形の良いダイコン作りのポイント
ダイコンは、強大な根を速いスピードで地中に形成するので、根形[…続きを読む] -
2018.07.15
タマネギのまきどきと上手な苗作り
タマネギはあまり早くまき過ぎると冬に入る前に大きく育ち過ぎ、[…続きを読む] -
2018.07.01
白ネギの植え付けとその後の管理の要点
春3月に種まきした根深ネギ(白ネギ)の植え付けは、5月上旬~[…続きを読む] -
2018.06.01
もぎたての味を楽しむトウモロコシ
もぎたての新鮮な味は格別で、夏の家庭菜園の立役者、スタミナ[…続きを読む] -
2018.04.01
ジャガイモ萌芽後の上手な管理
ジャガイモの芋は塊茎といわれることからも分かるように、種芋か[…続きを読む] -
2018.03.01
チンゲンサイ
中国華中地方の原産で、中国名は「青梗菜」。ハクサイの仲間です[…続きを読む]